【PR】
「災害用に買ったけど、結局ほとんど使わなかった」
「キャンプのときには便利だったけど、今はタンスの肥やしに…」
そんなふうに“使わなくなったポータブル電源”を、どう処分すべきか迷っていませんか?
ポータブル電源は、スマホのモバイルバッテリーとは違ってリチウムイオンバッテリーを内蔵した精密機器。
自治体のゴミに出してしまうと火災や感電などの危険があるため、適切な処分方法を知ることが大切です。
さらに、まだ動作するものであれば、「売る」という選択肢が意外とお得だったりします。
人気メーカーのモデルなら、中古市場での需要も高く、数千円~数万円で買取してもらえるケースも少なくありません。
この記事では、
ポータブル電源を安全に処分する方法
処分と買取の違い
売れる可能性のあるメーカーやモデル
おすすめの買取サービス
について詳しく解説していきます。
「できればお金に変えたい」「捨てていいのか不安」と感じている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
「使わないから、燃えないゴミに出しておこう」
そう思ってしまいがちですが、ポータブル電源は一般の家庭ゴミとして捨てることはできません。
その理由は、内部にリチウムイオンバッテリーが組み込まれているからです。
このバッテリーは、状態によっては発火・爆発の危険性があるため、取り扱いに細心の注意が必要です。
ポータブル電源は精密機器であり、スマホやノートパソコンと同様に、自治体の分別区分においても特殊な扱いをされることが多くなっています。
多くの自治体では、以下のような案内がされています。
「リチウムイオン電池を含む製品は、収集不可」
「粗大ゴミ・不燃ゴミでは受け付けられません」
「処分を希望される場合は、販売店や専門業者をご利用ください」
特に回収車内での火災事故が増えていることから、自治体も処分ルールを強化しています。
不用意にゴミに出すのは、思わぬトラブルの原因となるため要注意です。
冷蔵庫やテレビのような大型家電は「家電リサイクル法」に基づき処分方法が定められていますが、ポータブル電源はその対象外です。
そのため、自治体や家電量販店でも明確な処分ルールが定められていないことが多く、「どこに相談すればいいかわからない」状態になりがちです。
いざ処分を考える前に、まず以下のポイントをチェックしてみましょう。
ボタンを押して液晶が表示される、充電や給電ができる状態なら、買取の対象になる可能性があります。
最近はJackery、BLUETTI、Anker、EcoFlowなどのブランドに人気が集まっており、新しめのモデルは買取価格も高めに推移しています。
ごく一部の製品では、メーカーによるリコールや無償回収が行われていることもあります。
一度、製品名で検索しておくと安心です。
ポータブル電源は、一般のゴミとして簡単に捨てられないため、いくつかの適切な方法の中から選んで処分する必要があります。
ここでは、安全かつ現実的な処分方法を5つ紹介します。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、あなたの状況に合った方法を見つけてみてください。
一部の自治体では、ポータブル電源を「小型家電リサイクル法」に基づいて回収しているケースがあります。
市役所やリサイクルセンター、公共施設などに設置されている回収ボックスに投入するスタイルです。
ただし、注意点があります。
・バッテリーを取り外せない製品は対象外の場合もある
・自治体によっては回収対象になっていないこともある
・事前に問い合わせが必要
▶チェックポイント
お住まいの自治体名+「ポータブル電源 回収」「小型家電 回収」で検索してみましょう。
動かなくなった・壊れているポータブル電源を処分したい場合、不用品回収業者に頼むのもひとつの方法です。
自宅まで引き取りに来てくれるため、重たい製品でもラクに処分できます。
ただし、料金がかかる点は注意しましょう。
・最低でも3,000円〜5,000円前後の費用がかかる
・「出張費+処分費」などの名目で金額が加算されるケースも
▶こんな人におすすめ
急いで処分したい
他の家電とまとめて処分したい
処分費用を気にしない人
ヨドバシカメラやビックカメラなど、一部の家電量販店では回収サービスを実施していることがあります。
また、JackeryやAnkerなどのメーカーによっては、リコールや自主回収を行っていることもあります。
ただし…
・店舗によって対応が異なる(事前確認が必須)
・大型家電の引き取りが中心で、ポータブル電源は対象外のケースも多い
▶おすすめアクション
購入元の店舗に「ポータブル電源の回収は対応していますか?」と問い合わせてみるとスムーズです。
まだ動作するポータブル電源であれば、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトで売るという選択肢もあります。
【メリット】
売却価格を自分で設定できる
状態や容量によっては高値で売れることもある
【デメリット】
梱包や発送の手間がかかる
使用状況の説明やトラブル対応が必要
発送中のバッテリー事故には注意が必要
▶フリマで売るなら
「ポータブル電源」「モデル名(例:Jackery 1000)」で検索し、相場を把握してから出品しましょう。
一番おすすめの方法は、宅配買取サービスを利用して売却することです。
多くのポータブル電源は「まだ使える状態であれば高値で売れる」傾向があり、
下記のような利点があります。
・査定・送料・段ボールすべて無料
・最短で申し込みから2〜3日で現金化可能
・売れなければ返送OKのところもある
また、状態によっては「ジャンク品」として買い取ってくれる業者も存在します。
▶おすすめ買取サービス例
・買取王子:幅広いジャンルを一括買取可能
・リコマース:Amazonアカウント連携でスムーズ
・ハードオフ:実店舗でも買取可能(やや査定は低め)
ポータブル電源は「古くなったから価値がない」と思われがちですが、実は中古市場では今も需要が高まっています。
特に、災害対策やアウトドアブームの影響で、信頼性のあるメーカーの製品は中古でも高く評価されています。
処分を考える前に、まずはお持ちのモデルが買取対象になるかチェックしてみましょう。
日本国内での知名度・信頼性が高く、特に「1000シリーズ」や「1500Pro」などは中古でも高値で取引されています。
状態が良ければ1万円〜2万円以上の買取価格がつくケースも。
高出力かつリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載のモデルが多く、劣化しにくいため中古需要が高いのが特徴です。
AC200MAX、EB70S、AC180などが人気。
小容量モデル中心ながら、デザイン性やブランド力で一定の支持あり。
「PowerHouse」シリーズなどはサブ用途としての需要も。
DELTA、RIVERシリーズが有名。独自アプリ連携や急速充電対応など、高性能モデルに根強いファンがいます。
キャンプや災害用途としては非力なため、中古市場でも人気が薄め。
「売れない」というわけではありませんが、査定額が大幅に下がる可能性があります。
リチウムイオンバッテリーの寿命は「フル充放電約500回〜2000回」が目安。
あまりにも古い製品(発売から5年以上経過)は、「ジャンク扱い」での査定になるケースも。
特に、ACケーブルやアダプター欠品、液晶割れ、動作不良などは減額対象になります。
査定前に簡単な清掃や動作確認をしておくと、価格アップにつながることもあります。
「どうせ古いし、捨ててしまおうかな…」
そう考える前に、一度“売れるかどうか”を確かめるだけで、数千円〜数万円得する可能性があります。
処分と買取、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
比較項目 | 処分(回収業者・自治体) | 買取サービス |
---|---|---|
費用 | 3,000〜8,000円前後(有料) | 無料(送料・査定・梱包材すべて無料) |
手間 | 少ない(依頼して回収) | 梱包・発送が必要(宅配キットあり) |
得られるもの | 何も得られない | 現金化できる(数千〜数万円) |
リスク | なし | 動作確認や梱包が面倒と感じる人も |
環境面 | リサイクル処理 | 再利用されて環境にも良い |
・使用回数が少なく、まだバッテリーがしっかりしている
・人気メーカーのモデルを持っている(Jackery、BLUETTIなど)
・少しでもお金に変えたい、もったいないと感じている
・処分にお金をかけたくない
このようなケースに該当する方は、迷わず買取サービスを利用するのが最適解です。
・電源が入らない、完全に動作しないジャンク品
・本体が膨張している、発火リスクがある状態
・梱包ややり取りがどうしても面倒
・他のゴミとまとめて一括で処分したい場合
ただし、壊れていても“ジャンク品OK”の業者があるため、「とりあえず査定だけしてみてから決める」というやり方もおすすめです。
ポータブル電源は一般ゴミとして処分できず、間違った捨て方をすれば火災や感電のリスクさえあります。
とはいえ、まだ使える製品を有料で処分するのはもったいないですよね。
今では、専門業者に申し込むだけで、自宅にいながら無料で査定・買取してもらえるサービスが充実しています。
「使わなくなったポータブル電源を安心して手放したい」
そんな方にぴったりなのが、家電買取専門の【家電高く売れるドットコム】です。
全国対応の無料宅配買取(集荷・送料すべて無料)
ポータブル電源を含む家電に特化した専門査定
査定後にキャンセルもOK、返送料も無料
電話一本で出張買取も可能(対象地域)
「捨てるしかない」と思っていたポータブル電源が、思わぬ金額で売れるかもしれません。
まずは無料査定を試してみるだけでも、選択肢が広がります。