ポータブル電源でドライヤーは使える?消費電力や必要な容量を詳しく解説し、短時間の使用に適したモデルから長時間利用できる大容量モデルまで紹介します。キャンプや車中泊、停電時にドライヤーを使いたい方必見!おすすめのポータブル電源&低消費電力ドライヤーもあわせてチェック。

【PR】

ポータブル電源でドライヤーは使える?必要な容量とおすすめ機種を解説


ドライヤーをポータブル電源で使いたいと考えたことはありませんか?

 

キャンプや車中泊、停電時など、コンセントのない場所でも髪を乾かせると便利ですよね。

 

しかし、ドライヤーは消費電力が高く、ポータブル電源で使うには注意が必要です。

 

「どれくらいの容量が必要?」「どんなドライヤーなら使えるの?」と気になる方も多いでしょう。

 

この記事では、ポータブル電源でドライヤーを使用する際の必要な容量や選び方、相性の良い機種を詳しく解説します。

ドライヤーの消費電力とポータブル電源の必要容量

ポータブル電源を使ってドライヤーを動かしたいと考える人は多いですが、実際には消費電力の高さがネックになることがあります。

 

ここでは、一般的なドライヤーの消費電力や、どのくらいの容量のポータブル電源が必要なのかを詳しく解説します。

一般的なドライヤーの消費電力はどれくらい?(600W~1500W)

ドライヤーの消費電力はモデルによって異なりますが、一般的には以下のような範囲になります。
・小型・コンパクトドライヤー(低消費電力):600W~800W
・一般的な家庭用ドライヤー:1000W~1200W
・高出力の速乾ドライヤー:1300W~1500W

 

多くのポータブル電源の定格出力は1000W前後のため、1200W以上のドライヤーを使用する場合は高出力対応のモデルが必要になります。

どのくらいの容量があればドライヤーが使えるのか?

ポータブル電源の容量(Wh)は、使用時間と消費電力に大きく関係します。

 

例えば、ドライヤーを 5分(0.08時間) 使用した場合の電力消費量を計算すると、以下のようになります。

ドライヤーの消費電力 5分使用時の消費電力量 10分使用時の消費電力量
600W 約50Wh 約100Wh
1000W 約83Wh 約167Wh
1200W 約100Wh 約200Wh
1500W 約125Wh 約250Wh

短時間であれば小容量のポータブル電源(500Wh~1000Wh)でも使えますが、長時間使用する場合や他の家電と併用する場合は 2000Wh以上のモデルが必要になります。

 

また、ドライヤーの起動時には通常の2倍以上の電力(サージ電力)が必要になることがあるため、ポータブル電源の定格出力だけでなく最大出力(ピーク電力)も確認することが重要です。

低消費電力のドライヤーならポータブル電源で使える?

ポータブル電源でドライヤーを使う場合、低消費電力のドライヤーを選ぶことで、対応しやすくなります。

低消費電力ドライヤーの特徴

・600W~800W のモデルが多く、1000W以下のポータブル電源でも対応可能
・温風よりも送風(冷風)をメインに使うことで消費電力を抑えられる
・イオンドライヤーなど低消費電力でも速乾性のあるモデルを選ぶと効率的

おすすめの低消費電力ドライヤー

エステエール ストームドライ:​700Wの省エネ設計ながら、大風量で速乾性を実現しています。 ​
Zuvi Halo 光ヘアケアドライヤー:​680Wの低消費電力でありながら、光技術を活用して髪を速やかに乾かします。 ​

 

これらの低消費電力ドライヤーであれば、1000Whクラスのポータブル電源でも使用可能です。

ポータブル電源でドライヤーを使う際の注意点

起動電力(サージ電力)に対応できるかチェック

ドライヤーは電源を入れた瞬間に通常の消費電力よりも高い電力を必要とすることがあります。

 

この「サージ電力」は、一般的に定格消費電力の1.5~2倍程度に達することがあり、ポータブル電源の最大出力(サージ対応)が十分でない場合、ドライヤーが起動しない可能性があります。

 

例えば、1500Wのドライヤーを使用する場合、サージ電力は2000W以上になることもあるため、ポータブル電源を選ぶ際はサージ対応出力も確認することが重要です。

定格出力の確認が必須!高出力モデルが必要な理由

ポータブル電源の「定格出力」は、連続して供給できる最大電力を示します。
ドライヤーは600W~1500Wの消費電力が一般的なため、1000W以上の定格出力を持つポータブル電源が必要になります。
例えば、
・600Wのドライヤー → 1000W以上の定格出力があるポータブル電源で使用可能
・1000Wのドライヤー → 1500W以上の定格出力が推奨
・1500Wのドライヤー → 2000W以上の定格出力がないと安定稼働しない
また、「X-Boost機能」や「パワーリフト機能」があるポータブル電源では、一時的に高出力の電力供給が可能なため、ドライヤー使用時に役立ちます。

長時間使用には大容量バッテリーとソーラーパネルが便利

ドライヤーは短時間の使用でも消費電力が大きいため、ポータブル電源の容量も重要です。例えば、1200Wのドライヤーを10分使用する場合、約200Whの電力を消費します。
・短時間の使用(5~10分)なら1000Whクラスでも対応可能
・連続使用するなら2000Wh以上のモデルが必要
また、ソーラーパネルと組み合わせることで、長時間の電力供給が可能になります。特にキャンプや車中泊でドライヤーを使いたい場合は、ソーラーパネルと組み合わせたポータブル電源をおすすめします。

ドライヤーにおすすめのポータブル電源の選び方

1000Whクラス(短時間のドライヤー使用向け)

ドライヤーを5~10分程度の短時間使用する場合は、1000Whクラスのポータブル電源で対応可能です。

 

このクラスのポータブル電源は比較的コンパクトで持ち運びしやすく、キャンプや車中泊、防災用としても役立ちます。

 

ただし、1000W以上の定格出力を持つモデルでないとドライヤーが動作しないため、選ぶ際には「定格出力1500W以上」のモデルを推奨します。

おすすめモデル

Jackery 1000 Plus(1264Wh / 定格2000W)
EcoFlow DELTA 2(1024Wh / 定格1800W)
BLUETTI AC180(1152Wh / 定格1800W)

2000Wh以上の大容量(長時間使用や他の家電併用向け)

ドライヤーを長時間使う、または他の家電と併用する場合は、2000Wh以上の大容量ポータブル電源がおすすめです。

 

このクラスのモデルは高出力&大容量で、ドライヤーだけでなく電子レンジやエアコンなどの高消費電力家電の使用にも対応できます。家庭の非常用電源としても活躍するため、防災目的での導入にも適しています。

おすすめモデル

Jackery 2000 Plus(2042Wh / 定格3000W)
EcoFlow DELTA 2 Max(2048Wh / 定格2400W)
BLUETTI AC200MAX(2048Wh / 定格2200W)

拡張バッテリー対応モデルでさらに長時間利用可能

ドライヤーを何回も使いたい、長時間の連続使用を想定している場合は、拡張バッテリー対応モデルを選ぶのが最適です。

 

拡張バッテリーを追加することで、4000Wh~8000Wh以上の大容量化が可能になり、長期の停電時やアウトドアでの電力確保に役立ちます。

おすすめモデル

EcoFlow DELTA Pro(3600Wh + 拡張バッテリー対応)
Jackery 2000 Plus + 拡張バッテリー(最大12kWhまで拡張可)
・BLUETTI AC500 + B300S(5120Wh + 最大6個拡張可)

 

ドライヤーを使用する際は、消費電力とポータブル電源の出力性能をしっかり確認し、自分の用途に合ったモデルを選びましょう。

ポータブル電源で使えるドライヤーのおすすめ機種

低消費電力で使いやすいドライヤーの選び方

ポータブル電源でドライヤーを使う場合、消費電力の低いモデルを選ぶことが重要です。

 

一般的な家庭用ドライヤーは1000W~1500Wの消費電力があり、大容量のポータブル電源が必要になります。一方、省エネ設計の低消費電力ドライヤーなら、より小型のポータブル電源でも使用可能です。

選び方のポイント

・消費電力600W以下のモデルを選ぶ → 小型ポータブル電源でも対応可能
・風量調節機能があるもの → 低出力モードで省エネ運転できる
・DC(直流)駆動モデルも検討 → 12V/24V対応のドライヤーなら車載ポータブル電源で使用可能

ポータブル電源と相性の良いドライヤーを紹介

ポータブル電源でも使える低消費電力ドライヤーとして、以下のようなモデルがおすすめです。

おすすめの省エネドライヤー

サロニア スピーディーイオンドライヤー】(1200W / 低温モードあり)

低温・風量調整が可能で、ポータブル電源でも使いやすい

キャンプや車中泊で使えるドライヤーはある?

アウトドアでドライヤーを使いたい場合は、DC12V対応の車載ドライヤーや低消費電力タイプを選ぶのがポイントです。

キャンプ・車中泊におすすめのドライヤー

車載用DC12Vドライヤー】(150W)
車のシガーソケットやポータブル電源で直接使用可能
USB充電式ミニドライヤー】(50W)
風量は少ないが、コンパクトで持ち運びに便利

まとめ|ポータブル電源でドライヤーを使うために最適な選択を

ポータブル電源でドライヤーを使うためには、消費電力の確認が必須です。

 

家庭用の高出力ドライヤー(1000W以上)を使用する場合は、2000Wh以上の大容量ポータブル電源が必要ですが、低消費電力モデルなら1000Whクラスのポータブル電源でも対応できます。

 

また、キャンプや車中泊ではDC12V対応の車載用ドライヤーを活用すると、省エネで長時間使用が可能になります。

 

使用環境に応じて最適なポータブル電源とドライヤーを組み合わせることで、快適に電源を確保できるでしょう。